【甘いものがやめられない?】原因と簡単に実践できる対処法7選!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

 

  • ダイエット中なのにお菓子がやめられない
  • 甘いものを食べると後悔するのに、つい手が出てしまう
  • ストレスや疲れで甘いものに頼ってしまう

甘いものをやめたいと思っても、どうしても欲しくなる経験ありませんか?

さくら
さくら

わたしも甘いものが大〜好きで、もはや依存してしまっていました。

甘いものが無性に食べたくなってしまう原因は、ストレスや栄養バランスの乱れです

甘いものを食べすぎてしまうと、理想の体型への道のりはどんどん遠ざかってしまいます。

甘いものは糖質・脂質が多く栄養価がとっても少ない!

甘いものにタップリ含まれている精製糖は、麻薬と似た中毒性があり、依存症になりやすいという報告もあります。

あなたもわかってはいると思いますが、ダイエットを成功させたいなら、甘いものと上手に付き合っていくことが欠かせません。

さくら
さくら

安心してください!対処法をしっかりマスターすれば、コントロール可能です!

この記事ではダイエットの大敵とも言える甘いものが欲しくなる原因と、それを無理なく解消する具体的な方法を解説します。

おやつに最適!

楽天ランキング1位

この記事を書いた人

さくら@ダイエットコーチ

・ダイエットコーチ

・ヨガインストラクター

・看護師歴12年

甘いものを食べたくなる原因

甘いものが無性に食べたくなってしまう原因には、さまざまな要素が絡んでいます。

  • 血糖値の乱高下
  • ストレスや疲労
  • 依存性が高い
  • 習慣
  • 栄養バランスの偏り

血糖値の乱高下

血糖値が急激に上がったり下がったりすることが、甘いものが欲しくなる1つの要因です。

糖質や炭水化物を摂取すると、血糖値が急激に上昇します。

さくら
さくら

このとき、体内ではインスリンというホルモンが分泌され、余分な糖を細胞に取り込むことで血糖値を下げます。

しかし、急上昇した分だけ急激に低下し、その結果、エネルギー不足を感じるようになります。

「血糖値のジェットコースター現象」が、甘いものを欲する大きな原因です。

血糖値が急激に下がると、体は栄養補給を必要として、すぐにエネルギーになる糖質(甘いもの)を欲してしまいます。

ストレスや疲労

甘いものが欲しくなる原因には、ストレスが関係してきます。

ストレスを感じると、脳は一時的な快感を得るためにドーパミンを分泌します。

甘いものを食べる行為はこのドーパミンの分泌を促し、一時的にストレスや疲労感を和らげる効果があります。

これを繰り返すことで「甘いもの=ストレス解消」のパターンが形成され、依存の原因となります。

依存性が高い

甘いものは依存性が高いことから、ついつい食べすぎてしまうことに繋がります。

スーパーやコンビニに並んでいるお菓子には、大量の精製糖が含まれています。

精製糖とは…

上白糖、グラニュー糖など白く精製されている糖質のこと

精製糖を摂取して血糖値が急激に上がると、ドーパミン(快楽ホルモン)が分泌され、一時的に幸福感を得られます。

さくら
さくら

この幸福感は一時的なもので、分泌がなくなってしまうと、また甘いものを欲してしまうというループに入ります。

精製糖は麻薬のコカインと同じくらい、依存症になりやすいという研究結果もあります。

糖質は依存性が非常に高く、なかなか止められないのです。

習慣

甘いものを食べるのが習慣化しているという人は、とても多いです。

さくら
さくら

毎日決まった時間やパターンでお菓子を食べると、身体が「その時間に糖分を摂取する」と体が覚えてしまいます。

  • 食後に甘いものを食べる
  • コンビニに寄る
  • スーパーで必ずお菓子を買う
  • 毎日甘いジュースを飲む
  • テレビを見ながらお菓子をつまむ
さくら
さくら

この習慣の例を見ていると、グサグサ刺さります…

「本当に今、甘いものが必要なのか」をしっかり見極めることが大切です。

自分の習慣やクセに気づいていきましょう。

栄養バランスの偏り

栄養が偏ると、甘いものを欲する傾向が強まります。

鉄分やビタミンB群、マグネシウムが不足していると、体がエネルギーを作り出せずに糖分を求めるようになります。

さくら
さくら

さらに、慢性的な食事の偏りが甘いもの依存を助長します。

甘いものを減らすための対処法7選

では実際に甘いものから脱する方法を解説していきます。

  • タンパク質と食物繊維を意識した食事
  • 水分補給
  • 空腹を避ける
  • 間食を見直す
  • ストレス管理
  • 軽い運動
  • コンビニに行かない

タンパク質と食物繊維を意識した食事

甘いものから脱するには、タンパク質と食物繊維を意識した食事を摂ると効果的です。

さくら
さくら

血糖値を安定させることで、甘いものへの欲求が抑えられます。

タンパク質と食物繊維を意識した食事は消化吸収がゆっくりで、満腹感を長く保つことができます。

  • 卵・鶏肉・豆腐などを取り入れる
  • サラダ・ひじき・こんにゃくなどをプラスする
  • 玄米や雑穀米など精製度の低い穀物を選ぶ

血糖値の急上昇を防ぐため、甘いものへの欲求を抑える効果も期待できます。

水分補給

甘いものへの欲を減らすために、こまめに水分摂取をしていきましょう。

さくら
さくら

脱水状態になると、脳は空腹感と混同しがちです。

このため、本当は喉が渇いているだけなのに、甘いものを欲してしまうことがあります。

  • 朝起きたらコップ1杯の水を飲む
  • 1日に1.5〜2リットルの水を目標にする(体重×30〜40ml)
  • 甘い飲み物の代わりにハーブティーや無糖のお茶を選ぶ。

甘い飲み物・お酒・コーヒーなどは水分補給にはならないので注意!

適切に水分補給を行うことで、無駄な間食を防ぐことができます。

空腹を避ける

空腹になりすぎないように気をつけましょう。

さくら
さくら

極端に空腹な状態が続くと、体はエネルギー源として糖分を欲するようになります。

  • 3食を規則正しく摂り、間食も取り入れる。
  • 食事間隔を4~5時間以内に調整する。
  • 空腹時には低GI食品やナッツを少量摂る。

空腹を避けることで、甘いものへの衝動を減らせます。

間食を見直す

間食の質を見直すことで甘いものへの依存を減らせます。

特に低GI食品や自然な甘みを持つ食品がおすすめです。

間食もうまく取り入れ、食の満足度を高めていきましょう。

ストレス管理

ストレスが溜まると、体は甘いものを欲することで一時的な快感を得ようとします。

さくら
さくら

ストレス管理が甘いものの摂取を減らすカギとなります。

  • 簡単な深呼吸や瞑想を1日5~10分行う。
  • 好きな趣味やリラックスできる時間を確保する。
  • 運動や散歩で気分転換を図る。

ストレスを溜めすぎず、自分なりの解消方法を見つけていきましょう。

軽い運動

運動はストレスを軽減し、ホルモンバランスを整える効果があります。

脳内のセロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質の分泌が促進され、気分が改善される。

特に軽い運動を日常的に行うと、甘いものへの欲求を抑えやすくなります。

  • 毎日15分のウォーキング
  • ストレッチや軽い筋トレ
  • ヨガやピラティス
さくら
さくら

ムリな運動は続かないので、自分が毎日できることを続けていきましょう。

コンビニに行かない

コンビニは甘いものが手軽に手に入る環境で、誘惑が多い場所です。

あらかじめ行かないよう意識することで、余計な間食を防げます。

  • 買い物はスーパーや生鮮食品が多い店舗を利用する。
  • 甘いものの買い置きをやめる。
  • コンビニに行く頻度を減らし、週に1回までなどルールを決める。

わたし自身もコンビニに行くと、ついつい甘いものを買ってしまいます。

さくら
さくら

誘惑のある場所にわざわざ戦いにいくのは止めのが一番手取り早いです!

ヘルシー食が手軽に食べられる!

翌日配送

甘いものを減らす注意点

甘いものを急に制限すると、かえって体や心に悪影響を及ぼすことがあります。

「絶対に甘いものを食べてはいけない」という考え方は、自分に対する大きなプレッシャーとなり、精神的なストレスを増加させます。

さくら
さくら

特に甘いものに依存している人は、急に断つことで以下の問題が起こりやすくなります。

  • ストレスの増加
  • リバウンドのリスク
  • エネルギー不足による体調不良

ストレスの増加

甘いものを完全に禁止しようとすると、脳はそれを強く意識してしまいます。

さくら
さくら

『心理的飢餓感』と呼ばれるもので、かえって甘いものへの執着が強くなりやすい状態です。

例えば、ダイエット中に「食べてはいけない」と自分に厳しく言い聞かせると、無意識に甘いもののことばかり考えてしまい、ストレスが倍増します。

意識しすぎないことが大切です。

「少しなら大丈夫」という気持ちで柔軟に考えましょう。

リバウンドのリスク

無理に甘いものを我慢すると、強いストレスが溜まり、最終的にその反動で一気に甘いものを食べてしまう『ドカ食い』が発生しやすくなります。

食べたい→我慢→爆発→後悔

エネルギー不足による体調不良

糖分は脳や体の主要なエネルギー源の一つです。

甘いものを極端に減らすと、脳が十分なエネルギーを得られず、以下のような体調不良が現れることがあります。

  • 集中力の低下
  • めまいや頭痛
  • 疲れやすくなる
  • やる気が出ない
さくら
さくら

特に仕事や勉強で頭を使う機会が多い人は、適度な糖分補給が必要です。

極端な制限はパフォーマンスの低下にもつながります。

 

1食たったの150円

おやつ代わりにプロテイン

今日から実践できる!甘いもの対策ステップ

甘いものを控える習慣を身につけるには、日常生活の中で少しずつ工夫を取り入れることが大切です。

ここでは、誰でも簡単に始められる3つのステップを紹介します。

  • ステップ1:買い置きを減らす
  • ステップ2:代替品を準備する
  • ステップ3:日記をつけて振り返る
買い置きを減らす

家に甘いものがあると、つい手が伸びてしまうものです。

買い置きがあることで誘惑に勝てない状況が日常化してしまうため、そもそも甘いものを自宅に置かない環境作りが重要です。

  • 買い物リストを作る
  • 空腹時には買い物に行かない
  • まとめ買いをしておく
代替品を準備する

甘いものが欲しくなったときに、すぐに食べられる健康的な代替品を準備しておくことで、無理なく欲求をコントロールできます。

さくら
さくら

ポイントは、自然な甘みや栄養価が高いものを選ぶことです。

日記をつけて振り返る

自分の食生活や甘いものを食べたときの気持ちを記録することで、甘いものを食べる原因や習慣を客観的に把握できます。

さくら
さくら

食べたものを振り返ることで、無意識のうちに食べていた間食を意識し、改善につなげられます。

日記はスマホのメモや専用アプリを使ってもOK。無理なく続けやすい方法を選びましょう。

低糖質おやつ

豆の味そのまま

Q&A

甘いものが食べたくなるのは体質が原因ですか?
血糖値の変動やホルモンバランスの乱れが原因で甘いものが欲しくなる場合があります。特に低血糖症や栄養バランスの偏りが関係しますが、食事内容やストレス管理で改善することが可能です。
ダイエット中でも甘いものを食べて良いタイミングはありますか?
あります。
食後30分以内など、血糖値が安定しているタイミングで少量摂取するのがおすすめです。また、運動後も糖質が筋肉の回復に役立つため適しています。
甘いものを完全に断つべきでしょうか?
完全に断つ必要はありません。
適量を意識し、自然な甘みを利用することが効果的です。過度な制限はストレスを生むため、計画的に摂取するのが理想的です。
ストレスを感じたときに甘いもの以外で満足感を得る方法はありますか?
あります。「ハーブティーを飲む」「軽い運動やストレッチを行う」「好きな音楽を聴く」など自分がリラックスできる方法を見つけましょう!
甘いものを欲する気持ちを抑える具体的な方法は何ですか?
水を飲む、ナッツやフルーツなど低GI食品を間食に選ぶ、タンパク質を摂取して満腹感を長持ちさせる、深呼吸や瞑想でリラックスする、などを試してみてください。

まとめ

甘いものが食べたくなってしまう原因と対策について解説してきました。

  • 血糖値の乱高下
  • ストレスや疲労
  • 依存性が高い
  • 習慣
  • 栄養バランスの偏り

甘いものが食べたくなる原因を理解し、適切な対処法を実践することで、ストレスなく欲求を抑えられます。

無理なく続けるためのポイントを押さえて、理想的な健康管理を目指しましょう。

今度こそ痩せたい人へ!

ガチで痩せたいなら

習慣化ダイエット講座

1人でダイエットをしようと思っても、なかなかモチベーションが続きません。

そんな人は、看護師でダイエットコーチのわたしが、徹底サポートします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA